外壁で色あせしない色とは|色あせの原因と劣化を防ぐには

家の外壁は年数が経つにつれて劣化し、どうしても色褪せてきてしまいます。外壁が色褪せてしまうと、見た目も綺麗なものではなくなってしまいます。

では、そもそも「色あせ」とはどのような現象なのでしょうか。この記事では、色あせの原因と色褪せがしにくい色についてご紹介いたします。これから外壁塗装を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

\ あなたの地域は? /

外壁が色褪せる原因とは

外壁の色が褪せる原因は主に以下の3つです。

  • 紫外線による樹脂の劣化
  • 酸性雨などによる樹脂の劣化
  • 樹脂の劣化により、顔料が雨で洗い流される

簡単に説明すると、外壁の塗料が劣化して、色の成分が雨で流されてしまうのが色褪せの原因です。これは直感的に理解できると思いますが、もう少し深く考えてみましょう。そのためにはまず、塗料の色と樹脂について知っておく必要があります。

色、顔料とは
塗料に含まれている色は、顔料という粉によって着色されています。この顔料が、白や黄、青、赤などの色を作っています。【参考】顔料とは|製品情報 – トーヨーカラー
樹脂とは
樹脂は、塗料の骨格をなすもので、防水性を発揮する成分になります。塗料の種類のウレタンやシリコン、フッ素といった名称は、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂の違いになります。つまり、樹脂の性能によって耐久性が変わるということです。【参考】塗料の種類とは?水性塗料や粉体塗料、樹脂系別|大日本塗料株式会社

紫外線による樹脂の劣化

樹脂の劣化は紫外線が主な原因です。紫外線が、樹脂の分子結合を切断してしまいます。年数をかけて徐々に破壊が進むことで、樹脂が薄くなってしまい防水性が失われます。

ウレタン、シリコン、フッ素という樹脂は、この紫外線に対する耐久力が順に高いということを意味しています。また、紫外線により空気中の酸素や水が反応し、活性酸素や過酸化水素、ラジカルといった化学物質に変化し、これらが樹脂を破壊していくことも原因の1つです。

【参考】〜塗料が劣化するメカニズム〜 | 株式会社SHINSEI

酸性雨などによる樹脂の劣化

酸性雨は、化石燃料などを燃やした際に生じる硫黄酸化物、窒素酸化物により、酸性となってしまった雨です。この酸性雨は、樹脂を劣化させることでも知られており、外壁塗装や車の塗装にも悪影響を及ぼしています。

【参考】酸性雨に関する基礎的な知識 – 気象庁

樹脂の劣化により、顔料が雨で洗い流される

前述したように、樹脂が劣化してくると、樹脂の中に溶け込んでいた顔料が露出してくるようになります。これらの露出した顔料が、雨などによって洗い流されてしまい、色の成分が塗料から無くなってきます。これら一連の現象が「色褪せの原因」です。

紫外線や酸性雨により、どのような塗料でも徐々に劣化しますので、色褪せは必ず起こります。ただし、色褪せのしやすさは塗料の種類によっても変わり、フッ素塗料など耐久性の高い塗料ほど色褪せしにくいです。

色褪せしにくい外壁の色

色褪せのしやすさは外壁の色によっても異なります。色褪せしにくい色を選べば、より見た目が長持ちします。

白色

外壁の色がホワイトの家

白い塗料は、酸化チタンという顔料で着色されているため、非常に高い隠蔽力を持っています。また、酸化チタン自体が紫外線にも強いことから、白色の外壁は色褪せしにくい色となっています。

例えば、ガードレールは古いもので手に粉がつくようなものでも、白さを保っていることからも分かります。ただし、白は汚れが目立ちやすい色ですので、色褪せと汚れのどちらを優先するかも考えましょう。

黒色

外壁の色がブラックの家

黒い塗料は「カーボンブラック」という顔料で着色されており、紫外線による耐久性が非常に高いです。ただし黒も白に劣らず、汚れが目立ちやすい色ですので、濃い黒の場合は、埃などが多い地域では避けた方が良いでしょう。

【参考】カーボンブラックとは | 旭カーボン株式会社

青色

外壁の色が青の家

青い塗料は、色褪せしにくい色として認識されています。これは黄や赤に比べると、紫外線を吸収しにくい色のため、劣化が遅いことが理由です。しかし、白や黒に比べると色褪せしやすいと言えます。

【関連】一軒家の外壁塗装で人気の色や組み合わせは?失敗しない色の選び方

色褪せしやすい外壁の色

反対に、色褪せしやすい外壁の色をご紹介していきます。

赤色

赤い外壁

赤は最も色褪せしやすい色として知られています。赤い建物で有名な東京タワーも、5年に1度塗り替えをするほど「耐光性が低い色」です。

耐光性とは
光による劣化に対する抵抗性。 自然環境の中で受ける影響の中で、光による変化が比較的大きく、特に紫外線による作用が大きい。

引用元:耐光性 – 皮革用語辞典

赤が混じった色の場合には、色褪せした際に赤みから抜けていくことになります。

黄色

黄色の外壁

黄色も色褪せがしやすい色です。黄色は目立つ色で、集合住宅に使われることも多いですが、古くなってくると、その古さが際立つような色褪せを起こします。

緑色

緑色の外壁

緑も、赤と黄と同じように色褪せがしやすい色とされています。濃い緑で塗装していても、数年経つとだんだんと色が薄くなってきてしまうことが多いです。

緑は、濃いものから薄いものになると、外装の印象がガラッと変わりますので、色褪せをある程度想定したうえで塗り替えをした方が良いでしょう。赤、黄、緑は、紫外線を比較的よく吸収する色です。そのため、紫外線によるダメージを受けやすいです。

色褪せを防ぐおすすめの外壁塗料

外壁の色褪せを防ぎ少しでも長持ちさせるための、おすすめの塗料についてご紹介いたします。塗装方法の工夫や、塗料の選定で、色褪せがしやすい色でも、耐久性が高く劣化がしにくいものもあります。

クリヤー塗料

クリヤー塗料は、本来は外壁(主にサイディング)の柄を残したままで、塗装を行うためのものです。(参考:クリヤー塗料 | 日本ペイント株式会社

一方、色褪せを防ぐ塗料としても使われており、通常の色付き塗装を行った後、最後にクリヤー塗装をすることで、色が付いた塗料の劣化を非常に遅くすることができます。

また、クリアー塗装が劣化してきたタイミングで、またクリアー塗装をし直すことで、極端な色褪せが起こることなく綺麗な状態を保つことができます。

この方法は、日本ペイントのダイヤモンドコートシステムで採用されています。ダイヤモンドコートシステムは、日本ペイントの認定施工店でのみの取り扱いとなっています。

【関連】外壁のクリア塗装とは|クリア塗料の耐久性や費用相場

ラジカル制御型塗料

ラジカル制御型塗料は、外壁の劣化の原因となる「ラジカル」の発生を抑制する塗料です。

ラジカルとは、塗料に色を付ける顔料の主成分である「酸化チタン」が、紫外線の影響を受けることで発生する劣化因子です。 このラジカルが発生すると、樹脂の結合が破壊され、塗膜の劣化が進行してしまいます。

引用元:ラジカル制御型塗料 スーパーラジカルシリコンGH

ラジカル制御型塗料は、ラジカルの発生を抑える性質のある「酸化チタン」と「光安定剤(HALS)」によって高耐候性を発揮し、色褪せが抑えられる塗料ということです。

光触媒塗料

光触媒塗料は、耐久性が非常に高いため色褪せもしにくいです。

光触媒塗料とは、酸化チタンを原料として、紫外線や光を受けると表面の塗膜が汚れを分解して、浸水性能で雨が流れるだけで汚れを洗い流すことできます。この機能をセルフクリーニング効果といいます。

引用元:光触媒塗料の特徴と単価 | 株式会社児玉塗装

光触媒塗料は、汚れがつきにくい上に、色褪せもしにくいため、塗装後の色が非常に長持ちするメリットがあります。

まとめ

難しい専門的な話もありましたが、色褪せしてしまうと、お家の外観がみっともないという印象になってしまいます。これを避けるためには、なるべく耐久性の高い塗料を選びましょう。特に色褪せしやすい色を選ぶ場合には、上からクリヤー塗装をするなど色褪せを防ぐような工夫を行うことで、好みの色を長く持たせることができます。

外壁塗装の優良業者を探すならヌリカエ
ヌリカエ

外壁塗装の一括見積もりサイト「ヌリカエ」は、お住まいの地域から優良業者をあなたの代わりに探してくれます。助成金の有無も調べてくれますので、外壁塗装を検討している方はぜひご活用ください。