外壁塗装は基本的に3度塗りが一般的で、「下塗り・中塗り・上塗り」の3つの工程があります。3度塗りをすることで、ムラなく塗装することができ、耐久性も良くすることができます。しかし、中には1〜2回の塗装で終わらそうとする業者がいます。
この記事では「中塗り」と「上塗り」の必要性や、悪質な業者による被害に遭わないための知識について解説します。
\ あなたの地域は? /
外壁塗装の「中塗り」「上塗り」とは
外壁塗装の3つの工程のうちの「中塗り」と「上塗り」は、外壁の見た目を決める重要な工程です。ここでは、外壁塗装の「中塗り」と「上塗り」について解説します(関連:外壁塗装の「下塗り」とは)。
中塗りとは
中塗りとは、下塗りをした下地のうえに、上塗り用の塗料を塗ることです。塗装のムラを無くすために必要な工程で、仕上がりに大きな影響を与えます。
このため、中塗りは外壁塗装において必要不可欠な工程です。ちなみに、悪質な塗装業者の中には中塗りの工程を省く業者がいるため、見積もり時などにしっかりと確認しましょう。
【関連】外壁塗装の見積もり時の注意点や見積書で確認すべき項目
上塗りとは
上塗りとは、中塗りの後に行う塗装で最後の仕上げ工程のことです。人の目に入る層を仕上げる作業であるため、最も慎重にしなければならない作業になります。
ただし、下塗りや中塗りを怠ってしまうと、どんなに丁寧に上塗りを行っても仕上がりが綺麗になりません。仮に仕上がりに問題がある場合は、業者が手抜きをした可能性があります。
仕上がりに問題があった場合には、業者に仕上がりが悪くなった理由をよく確認してください。なお、業者の手抜き工事が発覚した場合、消費者センターなどの第三者機関に相談するようにしましょう。
【関連】外壁塗装のトラブル事例と相談窓口
外壁塗装の中塗りと上塗りの役割
前述したように、中塗りは2回目に行う塗装作業のことです。上塗りの仕上がりを良くして、塗膜の耐久性を向上させる目的で行われます。
一方で、上塗りは最後に行う塗装作業のことで、最終的な仕上げを良くし塗装の耐久性をさらに高めるために実施する作業です。
どちらも似た目的のために行いますが、どちらかを怠ってしまうと想像と違った仕上がりになってしまい外壁塗装に失敗してしまいます。このため、外壁塗装を行う際は両方を必ず実施してもらうようにしましょう。
外壁塗装の中塗りと上塗りの工程
外壁塗装を依頼するなら中塗りと上塗りの工程も理解しておくことが重要です。ここでは、中塗りと上塗りの工程について解説します。
中塗りと上塗りの間隔
中塗りが終わってからすぐに上塗りができるわけではありません。塗料を乾かすための時間が必要です。乾かす時間は気候や塗料の種類によっても異なりますが「3〜4時間程度」かかります。
外壁塗装の2番目の工程である中塗りと最後の仕上げの上塗りは、おおよそ3〜4時間乾燥時間として間を開ける必要があります。 ただし、気温が10度以下や湿度が85%以上の場合は、塗料が乾燥しにくい状況にあるため、5〜6時間ほど開けなければなりません。
中塗りの塗料を十分に乾燥させないで上塗りをしてしまうと、塗装の仕上がりにムラができたり、外壁の劣化が早まる可能性があります。
また、逆に時間を空けすぎてしまうと、ホコリなどの汚れが付着して仕上がりに悪影響が起きてしまう可能性があるため、間隔の空けすぎにも注意が必要です。
【参考】外壁塗装は何日かかる?工事期間の目安と各工程にかかる日数
下塗りから上塗りまでにかかる時間
下塗りを始めてから上塗りが完了するまでにかかる時間は、天候や気温などの条件が良い場合でも「18時間」かかります。一つの塗装作業にかかる時間が「6時間程度」であるためです。
このため、天候に恵まれて順調に作業できたとしても、すべての塗装が終わるまでに「最低2日」はかかります。なお、冬になると乾燥に時間がかかるため、3日がかりの作業になる可能性が高いです。
【関連】外壁塗装にふさわしくない月は?おすすめの時期や季節による違い
外壁塗装の中塗りと上塗りで使用する塗料
外壁塗装の中塗りと上塗りは、基本的に同じ塗料を使用します。使用する塗料の種類は主に以下のとおりです。
種類 | 耐用年数 | 1平米あたりの単価 |
---|---|---|
アクリル塗料 | 4〜8年 | 1,400~1,600円 |
ウレタン塗料 | 7~10年 | 1,700~2,200円 |
シリコン塗料 | 7~15年 | 2,300~3,000円 |
ラジカル制御形塗料 | 12~16年 | 2,500~3,000円 |
フッ素塗料 | 15~20年 | 3,800~4,800円 |
光触媒塗料 | 15~20年 | 4,200~5,000円 |
無機塗料 | 20~25年 | 4,500~5,500円 |
上記のように、塗料には様々な種類があり、それぞれ費用や耐用年数が異なります。外壁の状況や予算によってご自身の家に合う塗料を選ぶようにしましょう。
同じ塗料で2度塗りをする理由
中塗りと上塗りで同じ塗料を2回塗る理由は、主に以下の2つです。
- 色のムラを無くすため
- 乾燥した際にできる気泡を埋めるため
上記のように、仕上がりをよくするためには同じ塗料で複数回塗装する必要があります。
外壁塗装の中塗りと上塗りで色を変えるデメリット
中塗りと上塗りで色を変えると「塗りムラができやすい」「塗料のロスが出やすい」というデメリットがあるため、基本的におすすめはしません。中塗りと上塗りで色を変える場合は、それぞれ塗料を用意する必要があり、費用が嵩んでしまいます。
しっかりと作業をする業者からすれば、色替え工法はナンセンスだと思ってしまいます。
なぜなら、色変えをする場合には中塗りと上塗りをそれぞれ1種類ずつ用意するので、塗料にロスが出る場合はお客様負担となります。
色変えしない場合は、中塗りと上塗りを合わせて1種類でいいので、ロスが出にくくなります。
また、中塗りと上塗りで色を変えると、耐久性も落ちる可能性があります。基本的にメリットがあまりないため、同じ色で塗装することをおすすめします。
外壁塗装の中塗りと上塗りでよくある質問
ここでは外壁塗装の中塗りと上塗りでよくある質問について解説します。
中塗りと上塗りは1日でできる?
外壁塗装の「下塗り」「中塗り」「上塗り」の作業は、基本的にそれぞれ1日ずつかけることが多く、塗装作業は全部で「3日間」かかるのが一般的です。
しかし、塗料が乾燥しやすい季節であれば、1日に2工程実施することもあります。なので、時期によっては中塗りと上塗りは1日でできます。
また、あまりに短い工期で塗装作業が終わる場合は、しっかりと乾燥させずに作業している可能性もあるため注意が必要です。
雨が降ったら作業はできる?
上塗りや中塗りに関係なく、すべての塗装作業は雨が降るとできません。雨によって塗料が薄まったり、雨水の跡が残ってしまうことで、仕上がりが悪くなってしまうためです。このため、雨が降りやすい梅雨などの季節は、工期が伸びることがあります。
まとめ
中塗りと上塗りは外壁の見た目を美しくするため必要不可欠な作業です。しかし、悪質な業者に依頼してしまうと、中塗りをしないなどの手抜きをされる可能性があります(関連:評判の悪い塗装会社の見分け方と優良業者を探すコツ)。そのような事態にならないためにも、中塗りと上塗りについてあなた自身がよく理解しておくようにしましょう。
外壁塗装の一括見積もりサイト「ヌリカエ」は、お住まいの地域から優良業者をあなたの代わりに探してくれます。助成金の有無も調べてくれますので、外壁塗装を検討している方はぜひご活用ください。