面接を受ける女性

就職や転職活動時の面接が終わった後、手応えがわからなくて不安になる方も多いでしょう。先にお伝えしますが、面接官の反応だけで手応えがわからないことは当然です。

面接の手応えというのは、本人の思い過ごしや感情的なフィルターがかかっていることが多く、ほとんどあてにはなりません。

手応えがあった」と自信満々に面接を終えたとしても、他の応募者の採用状況などで不採用になることは往々にしてあります。反対に「うまくいかなかった」と感じた面接でも、後日採用の連絡が来るようなことだってあります。

こちらの記事では、面接の手応えがわからなくても大丈夫な理由や、面接で落とされる可能性が高いサインについてご紹介します。

繰り返しますが、面接の手応えは感情的なことも多く、あてにはできません。過去の面接のことを引きずりすぎるのではなく、転職後の準備や次の面接の練習などを前向きに進めていってください。

面接の手応えがわからないのは当然

冒頭でもお伝えしたように、面接官の反応だけで採用の手応えがわからないことは当然です。即決採用でもない限り、面接官は今回の内容を社内に持ち帰って、現場担当者や決裁者などと話し合って合否を決めていきます。

面接の場だけで判断して「あなたは合格ですよ」などの雰囲気を出して期待させてしまうことを避けるためにも、極力顔や態度に出さないように努めているものです。ただし、面接官の対応や態度である程度判断できる場合もあります。

  • 面接時間が短く淡々と終わる
  • 受け答えがうまくいかず聞き返されたり、質問を打ち切られたりすることがあった
  • あなたの回答に対して深掘りした質問がされなかった
  • そっけない態度を取られた

面接で落とされるサイン?」の項目で詳しくご説明しますが、このようなケースでは、不採用になる可能性の方が高いと判断できますので、うまくいかなかった部分を反省しつつも次の応募に切り替えていきましょう。

面接の手応えがわからない方に伝えたいこと

面接の手応えはあてにならない

たとえ面接で手応えを感じたとしても、それはあまりあてにならない事だと考えておきましょう

例えば、面接中に話が盛り上がったケースでは、仕事と関係なく単にあなたの年齢や考えが近くて話が盛り上がっただけかもしれません。また、すでに採用人数は確保できていて、あとは残っている応募者に雑談多めで対応しただけかもしれません。

面接の担当者が真剣に話を聞いてくれたり、懇切丁寧に案内してくれたりしても、それは単にその人の性格や社内での教育方針によるものであることも考えられます。

採用・不採用という、まだ起きてもいないことに一喜一憂しても仕方ありません。次の面接練習や転職後の準備など、目の前のやるべきことを淡々と集中してやっていていた方が、良い結果にもなりやすいでしょう。

不採用でも落ち込む必要はない

次で詳しく説明しますが、一般的には次の割合で不採用になっています。

  • 書類選考で【7割】
  • 一次面接で【7割】
  • 最終面接で【5割】

参考:マイナビ転職

また、就職活動での平均応募社数は次の通りです。

上記のデータによると、1次面接は約7割の人が不採用になります。面接で落とされることは全く珍しいことではないので、不採用だからといって必要以上に落ち込む必要はありません。

確かに「ここを失敗した」「こうしたら良いかも」などと反省・改善することは大事ですが、「自分なんか必要とされていない…」などと卑下する必要は全くもってないので安心してください。

書類選考の通過率や内定率

書類選考の通過率などは業種や職種にもよりますが、マイナビ転職によると、応募から内定までの選考通過率は次のようになっています。

応募から内定までの選考通過率

引用:平均応募者数や選考通過・内定の確率はどれくらい?|マイナビ転職

上でもお伝えしたように、応募から内定に至るまでは、いくつかのハードルを乗り越えた先にあります。1社不採用だったからといってネガティブになりすぎないでください。

面接で落とされるサイン?手応えなしの面接の特徴

手応えはあてにならないとお伝えしましたが、面接官の印象や態度などから不採用の可能性が高いと判断できる場合もあります。

ただし、近年コンプライアンス意識が高くなっていることもあり、求職者に対しても露骨に悪い印象を与える対応は取らなくなってきていることが現状です。

しかし、次のような態度を取られたら確かに落とされるサインかもしれません。

面接時間が短く淡々と終わった

新卒の大規模面接でもない限り、採用担当者も通常業務の時間を割いて面接を行うことが通常です。採用する見込みが低い人にそこまで時間が割けないこともあり、手早く面接を終了させられてしまうケースがあります。

一般的に面接時間は30分程度が多いですが、10分程度で終了したりすれば、短く淡々と終わったと判断できます。ただし、人材不足の会社では、顔合わせのような感覚で面接し、基本的には採用することが前提で面接を行う会社もあります。

そのような場合の面接でも、淡々と話が進んでいき、面接があっという間に終わってしまうケースもあります。このケースとの見分け方は、面接終了後に採用や入社の話があるかないかの違いです。面接が淡々と終わり、入社の話も出てこないようであれば、手応えがない可能性が高いです。

具体的な仕事の質問がされなかった

上の内容と重複しますが、面接時に必要最低限のことしか聞かれることがなく、こちらが答えたとしても深掘りされた質問がされないケースでは、あなたに対して興味が薄い可能性があると考えられます。

また、雑談が多めで一見すると盛り上がっているような面接でも不採用の可能性が高いので注意が必要です。本当に入社して欲しい人材であれば、これまでの経歴やスキルなどを色々と聞きたいはずです。

限られた面接時間で雑談が多くなってしまうということは、面接官と性格の相性は良くても、仕事上は必要とされていない可能性も考えなくてはなりません。

反対に、すでに書類選考や経歴などでほぼ合格と決められており、面接での最初の印象で「合格だ」と判断され、残りは雑談というケースもあります。やはり手応えはあまりあてにできないのです。

受け答えがうまくできなかった

これは面接官からのサインというよりも自己判断になりますが、面接時に質疑応答が上手くできず「これは不採用だ」と思ってしまうこともあります。

ただし、自分ではうまくいかなかったと強く後悔していても、担当者から見てみると「ちょっと言い間違えたぐらいだな」としか思っていないこともあります。

本意さえ伝わっていれば、採用になる可能性は十分あります。 繰り返しますが、一喜一憂しすぎることなく、次の面接に前向きに切り替えていきましょう。

面接官の反応や態度がそっけない

社風や事業内容にマッチしていない人との面接では、露骨に態度に出してしまう面接官もいます。ずっと手元のメモや資料を見ていたり、回答に対して深掘りした質問をされなかったりするケースです。

この場合、あなたに対する興味関心が低く、不採用になる可能性が高いサインと判断できます。 ただし、面接官も人ですから態度だけで判断することは早計です。単に表情が硬い人かもしれませんし、面接に慣れていない担当者かもしれません。

合否の連絡が遅い

一般的には、遅くても1週間以内には担当者から連絡が来ます。特に積極的に採用したい人であれば、他の会社から内定をもらう前に自社で採用を決めたいはずです。

1週間を過ぎても連絡が来ないようであれば、採用の可能性は低い状態だと判断できます。2〜3週間しても何の連絡もないようであれば、担当者に直接問い合わせても良いですが、採用の可能性は低いと覚悟しておきましょう。

面接の手応えに関するよくある質問

最後に、面接の手応えに関して多かった質問や疑問に対してお答えしていきます。

面接の手応えなしで合格する可能性ってある?

何度かお伝えしているように、面接の手応えは感情的なものであって、そこまであてにはなりません。本人が手応えなしだと残念に思っていたとしても、採用の通知が届くことは往々にしてあります

「手応えがなかった」と、後悔して悶々していてもしょうがありませんので、次の面接や転職後の準備など、前向きなことにシフトしていきましょう。

面接で次回選考の話がない場合は不採用?

面接が何段階かに分けられている選考では、面接後に次回選考や最終面接の段取りを説明されることもあります。ただし、このケースでも合否の連絡と同じで、数日間空くことが通常ですので、焦り過ぎは禁物です。

一般的には、1週間以内に次回選考の連絡がされるはずですので、2〜3週間経っても連絡が来ない場合には、こちらから連絡して状況をハッキリさせましょう。

面接で不採用の場合の話をされたら落ちたサイン?

稀に面接時に不採用だった場合の話をされることがあります。これは、実際に不採用になるということではなく、入社したい意思が強いかどうかを判断するための質問であることがほとんどです。

ですので、求職者の回答次第では、面接官に対してより良い印象を与えることもできます。

≪OKな回答例≫
非常に残念に思います。もし可能であれば不採用になった理由をお聞かせ願えますでしょうか。 どうしても御社に入社したいという気持ちが強く、その部分を改善して、可能であればもう一度応募する機会を設けていただきたいと考えております。

この手の質問には、少々粘り強く回答した方が合格率も上がるものです。下記のように「諦めて次に移ります」というような内容だと、不採用でも問題ないものだと面接官に受け取られてしまいます。

特に第一志望の会社であれば、その諦めきれない熱意をそのまま伝えてみてください。万が一不採用になったり、再挑戦できなかったりしても、不採用の理由を面接官から直接聞くことができればそれだけでも収穫になります。

≪NGな回答例≫
とても残念に思いますが、今回の反省を活かし他の会社への応募を進めていこうと考えています。

多くの方が、このように諦めて他社への応募を考えることでしょう。考えとしても間違ってはいませんが、面接官からは「うちの会社でなくても大丈夫だろう」と受け取られることがあります。

少しいじわるな質問ですが、このように違った角度から入社意欲を問われる場合もあります。この手の質問を間に受けて「不採用だった」と落ち込む必要はありません。

まとめ

面接の手応えはわからないのが当たり前です。仮にわかったつもりの人がいても、それは思い過ごしである可能性が高く、あてにならないこともたくさんあります。

面接の内容を振り返って反省したり、改善したりすることはとても有意義なことですが、起きてもいない採用・不採用の結果を気にし過ぎて他のことに集中できないのは勿体無いです。

あてにならないものに対して考えを巡らせ過ぎても仕方ありません。ぜひ切り替えて次の面接や転職準備などに取り組んでいきましょう。